最終更新:1月23日(都道府県道:3月20日)
警戒標識異形:カーブ、交差点/ 補助標識:車両の種類「送迎用バスを除く」「駐輪機器に限る」「普通自転車歩道通行可」/ 珍プレー:案内、規制、その他
□ 案内標識 □  一覧  詳細  珍プレー
◆ 警戒標識 ◆  一覧  詳細  珍プレー
● 規制標識 ●  一覧  詳細  珍プレー
■ 指示標識 ■  一覧  詳細  珍プレー
〓 補助標識 〓  一覧  詳細  珍プレー
★その他の標示板等★  一覧  詳細  珍プレー
  Information(このサイトについて)
掲示板      リンク
ギャラリー(過去に表紙を飾った画像集)

香川県仲多度郡琴平町
 JR琴平駅前から続くr207終点。
この先は金刀比羅宮へ続く参道。
785段の階段の始まり始まり…。

サイトマップ(道路標識の名称一覧、掲載画像索引)

□ 案内標識 □  一覧  詳細  珍プレー
(101) 市町村(101) 市町村
(102) 都府県(102) 都府県
(103) 入口の方向(103) 入口の方向
(104) 入口の予告(104) 入口の予告
(105) 方面、方向及び距離(105) 方面、方向及び距離
(106) 方面及び距離(106) 方面及び距離
(107) 方面及び車線(107) 方面及び車線
(108) 方面及び方向の予告(108) 方面及び方向の予告
(108-2) 方面及び方向(108-2) 方面及び方向
(108-3) 方面、方向及び道路の通称名の予告(108-3) 方面、方向及び道路の通称名の予告
(108-4) 方面、方向及び道路の通称名(108-4) 方面、方向及び道路の通称名
(109) 出口の予告(109) 出口の予告
(110) 方面及び出口の予告(110) 方面及び出口の予告(110) 方面及び出口の予告
(111) 方面、車線及び出口の予告(111) 方面、車線及び出口の予告
(112) 方面及び出口(112) 方面及び出口(112) 方面及び出口
(113) 出口(113) 出口(113) 出口
(114) 著名地点(114) 著名地点(114) 著名地点
(114-2) 主要地点(114-2) 主要地点
(115) 料金徴収所(115) 料金徴収所
(116) サービス・エリア、道の駅及び距離 (116) サービス・エリア、道の駅及び距離(116) サービス・エリア、道の駅及び距離
(116-2) サービス・エリア、道の駅の予告 (116-2) サービス・エリア、道の駅の予告(116-2) サービス・エリア、道の駅の予告
(116-3) サービス・エリア(116-3) サービス・エリア
(116-4) 非常電話(116-4) 非常電話
(116-5) 待避所(116-5) 待避所
(116-6) 非常駐車帯(116-6) 非常駐車帯
  非常駐車帯・非常電話(組合せ)非常駐車帯・非常電話(組合せ)
(117) 駐車場(117) 駐車場(117) 駐車場
(117-2) サービス・エリア又は駐車場から
     本線への入口(117-2) サービス・エリア又は駐車場から     本線への入口

(117-3) 登坂車線(117-3) 登坂車線
(118) 国道番号(118) 国道番号
(118-2) 都道府県道番号(118-2) 都道府県道番号
 全国都道府県道番号標識の風景
   北海道  青森    岩手   宮城
   秋田   山形    福島   茨城
   栃木   群馬    埼玉   千葉
   東京  神奈川    新潟   富山
   石川   福井    山梨   長野
   岐阜   静岡    愛知   三重
   滋賀   京都    大阪   兵庫
   奈良  和歌山    鳥取   島根
   岡山   広島    山口   徳島
   香川   愛媛    高知   福岡
   佐賀   長崎    熊本   大分
   宮崎   鹿児島  沖縄
(118-3) 高速道路番号(118-3) 高速道路番号
(118-4) 総重量限度緩和指定道路(118-4) 総重量限度緩和指定道路
(118-5) 高さ限度緩和指定道路(118-5) 高さ限度緩和指定道路
  総重量・高さ限度緩和指定道路(組合せ)総重量・高さ限度緩和指定道路(組合せ)
(119) 道路の通称名(119) 道路の通称名(119) 道路の通称名
(120) まわり道(120) まわり道(120) まわり道
(121) エレベーター(121) エレベーター
(122) エスカレーター(122) エスカレーター
(123) 傾斜路(123) 傾斜路
(124) 乗合自動車停留所(124) 乗合自動車停留所
(125) 路面電車停留場(125) 路面電車停留場
(126) 便所(126) 便所
◆ 警戒標識 ◆  一覧  詳細  珍プレー
(201-A) +形道路交差点あり(201-A) +形道路交差点あり
(201-B) ┣(┫)形道路交差点あり(201-B) ┣(┫)形道路交差点あり
(201-C) T形道路交差点あり(201-C) T形道路交差点あり
(201-D) Y形道路交差点あり(201-D) Y形道路交差点あり
(201-2) ロータリーあり(201-2) ロータリーあり
(202) 右(左)方屈曲あり(202) 右(左)方屈曲あり
(203) 右(左)方屈折あり(203) 右(左)方屈折あり
(204) 右(左)背向屈曲あり(204) 右(左)背向屈曲あり
(205) 右(左)背向屈折あり(205) 右(左)背向屈折あり
(206) 右(左)つづら折りあり(206) 右(左)つづら折りあり
(207) 踏切あり(207) 踏切あり(207) 踏切あり
(208) 学校・幼稚園・保育所等あり(208) 学校・幼稚園・保育所等あり
(208-2) 信号機あり(208-2) 信号機あり
(209) すべりやすい(209) すべりやすい
(209-2) 落石のおそれあり(209-2) 落石のおそれあり
(209-3) 路面凹凸あり(209-3) 路面凹凸あり
(210) 合流交通あり(210) 合流交通あり
(211) 車線数減少(211) 車線数減少
(212) 幅員減少(212) 幅員減少
(212-2) 二方向交通(212-2) 二方向交通
(212-3) 上り急勾配あり(212-3) 上り急勾配あり
(212-4) 下り急勾配あり(212-4) 下り急勾配あり
(213) 道路工事中(213) 道路工事中
(214) 横風注意(214) 横風注意
(214-2) 動物が飛び出すおそれあり(214-2) 動物が飛び出すおそれあり
(215) その他の危険(215) その他の危険
● 規制標識 ●  一覧  詳細  珍プレー
(301) 通行止め(301) 通行止め
(302) 車両通行止め(302) 車両通行止め
(303) 車両進入禁止(303) 車両進入禁止
(304) 二輪の自動車以外の自動車通行止め(304) 二輪の自動車以外の自動車通行止め
(305) 大型貨物自動車等通行止め(305) 大型貨物自動車等通行止め
(305-2) 特定の最大積載量以上の
     貨物自動車等通行止め(305-2) 特定の最大積載量以上の     貨物自動車等通行止め

(306) 大型乗用自動車等通行止め(306) 大型乗用自動車等通行止め
(307) 二輪の自動車・原動機付自転車
     通行止め(307) 二輪の自動車・原動機付自転車     通行止め

(308) 自転車以外の軽車両通行止め(308) 自転車以外の軽車両通行止め
(309) 自転車通行止め(309) 自転車通行止め
(310) 車両(組合せ)通行止め(310) 車両(組合せ)通行止め
(310-2) 大型自動二輪車及び普通自動二輪車
     二人乗り通行禁止(310-2) 大型自動二輪車及び普通自動二輪車     二人乗り通行禁止

(310-3) タイヤチェーンを取り付けて
     いない車両通行止め(画像無し)

(311) 指定方向外進行禁止(311) 指定方向外進行禁止
(312) 車両横断禁止(312) 車両横断禁止
(313) 転回禁止(313) 転回禁止
(314) 追越しのための
   右側部分はみ出し通行禁止(314) 追越しのための   右側部分はみ出し通行禁止

(314-2) 追越し禁止(314-2) 追越し禁止
(315) 駐停車禁止(315) 駐停車禁止
(316) 駐車禁止(316) 駐車禁止
(317) 駐車余地(317) 駐車余地
(318) 時間制限駐車区間(318) 時間制限駐車区間
(319) 危険物積載車両通行止め(319) 危険物積載車両通行止め
(320) 重量制限(320) 重量制限
(321) 高さ制限(321) 高さ制限
(322) 最大幅(322) 最大幅
(323) 最高速度(323) 最高速度
(323-2) 特定の種類の車両の最高速度(323-2) 特定の種類の車両の最高速度
(324) 最低速度(324) 最低速度
(325) 自動車専用(325) 自動車専用
(325-2) 自転車専用(325-2) 自転車専用
(325-3) 自転車及び歩行者専用(325-3) 自転車及び歩行者専用
(325-4) 歩行者専用(325-4) 歩行者専用
(325-5) 許可車両専用(画像無し)
(325-6) 許可車両(組合せ)専用(画像無し)
(325-7) 広域災害応急対策車両専用
      (画像無し)

(326) 一方通行(326) 一方通行
(326-2) 自転車一方通行(326-2) 自転車一方通行
(327) 車両通行区分(327) 車両通行区分
(327-2) 特定の種類の車両通行区分(327-2) 特定の種類の車両通行区分
(327-3) 牽引自動車の高速自動車国道
     通行区分(画像無し)

(327-4) 専用通行帯(327-4) 専用通行帯
(327-4-2) 普通自転車専用通行帯(327-4-2) 普通自転車専用通行帯
(327-5) 路線バス等優先通行帯(327-5) 路線バス等優先通行帯
(327-6) 牽引自動車の自動車専用道路
     第一通行帯通行指定区間(327-6) 牽引自動車の自動車専用道路     第一通行帯通行指定区間

(327-7) 進行方向別通行区分(327-7) 進行方向別通行区分
(327-8) 原動機付自転車の右折方法(二段階)(327-8) 原動機付自転車の右折方法(二段階)
(327-9) 原動機付自転車の右折方法(小回り)(327-9) 原動機付自転車の右折方法(小回り)
(327-10) 環状の交差点における右回り通行(327-10) 環状の交差点における右回り通行
(327-11) 平行駐車(327-11) 平行駐車
(327-12) 直角駐車(画像無し)
(327-13) 斜め駐車(327-13) 斜め駐車
(328) 警笛鳴らせ(328) 警笛鳴らせ
(328-2) 警笛区間(328-2) 警笛区間
(329) 徐行(329) 徐行(329) 徐行
(329-2) 前方優先道路(329-2) 前方優先道路
(330) 一時停止(330) 一時停止(330) 一時停止
(331) 歩行者通行止め(331) 歩行者通行止め
(332) 歩行者横断禁止(332) 歩行者横断禁止
■ 指示標識 ■  一覧  詳細  珍プレー
(401) 並進可(401) 並進可
(402) 軌道敷内通行可(402) 軌道敷内通行可
(402-2) 高齢運転者等標章自動車駐車可(402-2) 高齢運転者等標章自動車駐車可
(403) 駐車可(403) 駐車可
(403-2) 高齢運転者等標章自動車停車可
(画像無し)

(404) 停車可(404) 停車可
(405) 優先道路(405) 優先道路
(406) 中央線(406) 中央線
(406-2) 停止線(406-2) 停止線
(407) 横断歩道(407) 横断歩道(407) 横断歩道
(407-2) 自転車横断帯(407-2) 自転車横断帯
(407-3) 横断歩道・自転車横断帯(407-3) 横断歩道・自転車横断帯
(408) 安全地帯(408) 安全地帯
(409) 規制予告(409) 規制予告
〓 補助標識 〓  一覧  詳細  珍プレー
(501) 距離・区域
(502) 日・時間
(503-A) 車両の種類(A)
(503-B) 車両の種類(B)
(503-C) 車両の種類(C)
(503-D) 車両の種類(D)
(504) 駐車余地
(504-2) 駐車時間制限(画像無し)
(505-A) 始まり(A)
(505-B) 始まり(B)
(505-C) 始まり(C)
(506) 区間内
(506-2) 区域内
(507-A) 終わり(A)
(507-B) 終わり(B)
(507-C) 終わり(C)
(507-D) 終わり(D)
(508) 通学路
(508-2) 追越し禁止
(509) 前方優先道路
(509-2) 踏切注意
(509-3) 横風注意
(509-4) 動物注意
(509-5) 注意
(510) 注意事項
(510-2) 規制理由
(511) 方向
(512) 地名
(513) 始点
(514) 終点
★その他の標示板等★  一覧  詳細  珍プレー
特定の交通に対する信号機の標示板
時間制限駐車区間があることを示す表示板
 パーキング・チケット発給設備が
あることを示す表示板

 車輪止め装置取付け区間
であることを示す表示板

左折可
チェーン着脱場
路側通信
視線誘導
通行規制区間
駐車場
消防水利/防火水槽/消火栓
津波浸水区間
津波浸水予想地域
津波浸水想定区間


サイト内に掲載されている記事や画像の無断転載は禁止です。
 当サイト内における規約は、「Information(このサイトについて)」に記載されています。 必読の上、指示に従って下さい。

 日本の道路標識の約95%の実写画像がここにあり!
 だけど写真の羅列だけではありません。
 道路標識の設置風景と併せて目的や意味も紹介しています。