案内標識 詳細
> 都道府県道番号

都道府県道番号


都道府県道番号 道路標識写真
大阪府摂津市 r142
 何故に法令の例示がこの番号なのかは謎だが、神奈川県道142号は実在しない。
142号は全国を探せばそれなりにあるらしいが、標識を見つけるのは難しい。
2015.08


東京都港区三田二丁目 r301
/さいたま市浦和区常盤 r57
 緑色は主要地方道。片矢印は交差点でその方向を案内している。
2012.06


東京都港区三田 r49
/東京都港区北青山 r414
 左の画像は札の辻交差点。右の画像は青山2丁目交差点。
 都心部のすべての幹線道路に「道路の通称名」が併記されているわけではない。
橙色は一般都道府県道だが、色分けされていても主要地方道の差は外見上全く無い。
2012.06


さいたま市南区大谷口 r1
 どっちへ行ってもr1。
かつては三方開花の「方面及び方向と道路の通称名」も存在したが、今は無い。
交差する「第二産業道路」の通称名入りは、埼玉では他の路線で見当たらない。
2012.06


横浜市神奈川区入江 r111
 入江町交差点。R1との交点で、数字が全部1というネタみたいな場所。
地図でr111はもう少し西を通っているが、狭い道路なのでこちらになっているようである。
2012.06


東京都江東区辰巳 三ツ目通り(r319)
/東京都江東区東雲 晴海通り(r304)
 主要地方道の通称名併記スタイル。
片矢印ではどちらも矢印の先にヘキサが来る。
2012.06


東京都港区北青山 外苑東通り(r319)
 あれれ!?上記の三ツ目通りと外苑東通りの路線番号が同じって一体どういうこと…?
 外苑東通りは新宿区の鶴巻町交差点で終わるが、
r319は文京区の本郷弥生交差点で言問通りとなって出現する。
言問通りは言問橋西でR6にぶつかる。
隅田川の向こう側の言問橋東からは三ツ目通りがr319を受け継ぐのである。
 尚、鶴巻町~本郷弥生までは道路さえも存在しない。
実はこのr319は"環三(環状三号線)"に相当する。
環七・環八は広く知られているが、一~六も"名ばかり"を含めて存在するのである。
2012.06


東京都港区北青山 表参道(r413)
/東京都港区芝 日比谷通り(r409)
 左の画像は表参道交差点。右の画像は芝五丁目交差点。
片矢印で通称名はここでおしまい。だが、路線番号は交差点の向こう側へも通じている。
2012.06


東京都港区南青山 外苑西通り(r418)
 南青山三丁目交差点。外苑東通りは主要地方道だが、こちらは一般都道府県道。
上記の外苑東通りの両矢印は常に左にヘキサが来ているが、こちらは左右両方にヘキサが来ている。
2012.06


全国都道府県道番号標識の風景



案内標識 詳細
都道府県道番号